旧円 Old Yen 1870-1946
近代貨幣制度150年・郵便制度150年
150th Anniv. of Modern currency system / 150th Anniv. of Postal system in Japan
令和3年 / 2021
明治維新後、それまで使われていた通貨単位「両」に変わって「圓(えん)」が制定されました。旧円は正貨として金銀貨が、紙幣は金銀貨との交換を保証した「日本銀行兌換券」または「同 兌換銀券」として発行され、長期間にわたり高い価値を維持しました。しかし、支那事変、大東亜戦争の戦火が激しくなるに連れ、旧円の価値は下落を続け、遂に敗戦後、急激にインフレが進行したことから、昭和21年2月の「新円切替」によって歴代の「1円紙幣」を除き、全て廃止されました。
150th Anniv. of Modern currency system / 150th Anniv. of Postal system in Japan
令和3年 / 2021
明治維新後、それまで使われていた通貨単位「両」に変わって「圓(えん)」が制定されました。旧円は正貨として金銀貨が、紙幣は金銀貨との交換を保証した「日本銀行兌換券」または「同 兌換銀券」として発行され、長期間にわたり高い価値を維持しました。しかし、支那事変、大東亜戦争の戦火が激しくなるに連れ、旧円の価値は下落を続け、遂に敗戦後、急激にインフレが進行したことから、昭和21年2月の「新円切替」によって歴代の「1円紙幣」を除き、全て廃止されました。
明治維新 / MEIJI Restoration 1868
明治維新に伴い、江戸時代に使用されていた両・分・朱・文といった4進法の通貨単位を廃止し、10進法の新しい通貨「円・銭・厘」を制定しました。1円=1両
50銭=2分
25銭=1分
12銭5厘=2朱
6銭2厘半=1朱=250文
8厘=天保通宝
明治4年4月20日(1871)、前島 密によって近代的郵便制度がスタートしましたが、当初発行された切手はご覧の通り「銭四十八文」「百文」と文単位のままになっています。(翌、明治5年から「銭単位」の切手を発行)
「郵便切手の歩みシリーズ」第1集(竜文切手と前島密)
発行:平成6年(1994)
明治5年 / 1872
明治通寶 1円
発行:明治5年2月15日(1872)
廃止:明治32年12月31日(1899)
※旧1両に相当
"Meiji-tsuho" 1 Yen
Day of Issue:15 Feb, 1872
Day of Abolished: 31 Dec,1899
旧一円銀貨
発行:明治3年
※製造年銘がある面が「表」
※旧1両に相当
[解説]
日本最初の西洋式銀貨。英領香港の造幣局で使用していた硬貨製造機器を譲り受け、大阪造幣局にて製造した。極印(まっさらな銀の円盤に貨幣の模様を刻み込むための部品) は金工師の加納 夏雄(1828-1898 / 文政11年-明治31年)が担当した。
Old type 1 Yen Silver
Day of Issue:1870
大日本(だいにっぽん/Dai Nippon)=Great Japan
一圓(いちえん/Yichi-yen)=One Yen
明治三年(めいじ・さんねん/Meiji-san-nen)=Meiji era 3=1870
旭日竜 大型50銭銀貨
発行:明治3年
廃止:昭和28年12月31日
※製造年銘がある面が「表」
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※旧2分に相当
Rising Sun & Dragon 50sen
Day of Issue:1870
Day of Abolished :
旭日竜 20銭銀貨
発行:明治3年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Rising Sun & Dragon 20sen
Day of Issue:1870
Day of Abolished :
※旧800文に相当
旭日竜 10銭銀貨
発行:明治3年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※旧400文に相当
Rising Sun & Dragon 10sen
Day of Issue:1870
Day of Abolished :
明治14年 / 1881
改造 大日本帝国政府紙幣 1円
(神功皇后 1円)
発行:明治14年2月
廃止:明治32年12月31日
Imperial Japanese Government note 1Yen
(Empress JINGU 1 Yen)
Day of Issue:15 Feb, 1872
Day of Abolished: 31 Dec,1899
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
大(だい/Dai)=Great
日本(にっぽん/Nippon)= Japan
帝國(ていこく/Teikoku)=Imperial
政府(せいふ/Seihu)=Government
紙幣(しへい/Shihei)=Papermoney, Note
壱圓(いちえん/Yichi-Yen)=One Yen
神功皇后
竜 50銭銀貨
発行:明治6年
廃止:昭和28年12月31日
※製造年銘がある方が「表」
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Dragon 50sen
Day of Issue:1873
明治18年 / 1885
大黒1円
我が国最初の記念切手「明治銀婚」発行
1894年3月9日
明治天皇ご夫妻の結婚25年を祝い、我が国最初の記念切手が発行されました。
郵便切手の歩みシリーズ第3集
平成7年1月25日発行
明治銀婚記念切手2種を、凹版印刷で復刻。
明治32年 / 1899
中央竹内5円
旭日 50銭銀貨
発行:明治39年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Rising Sun 50sen
Day of Issue:1906
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
我が国の旧領土・勢力圏
Old territories of Japan
日清戦争の勝利により、日本領となった台湾で銀行券の発行が始まりました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
明治43年 / 1910
乙号兌換銀行券5円(透かし大黒5円)
test test2
旭日 20銭銀貨
発行:明治3年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Rising Sun 20sen
Day of Issue:1870
Day of Abolished :
旭日 10銭銀貨
発行:明治3年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Rising Sun 10sen
Day of Issue:1870
Day of Abolished :
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
我が国の旧領土・勢力圏
Old territories of Japan
「韓国併合ニ関スル条約」(明治43年/1910)に基づいて日本領となった朝鮮で、銀行券の発行が始まりました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
大正時代 / 1915
日本銀行兌換券10円
(左和気10円)
発行:大正4年5月1日(1915)
廃止:昭和14年3月31日(1939)
日本銀行発行の銀行券としては、唯一、人物肖像が左側に配置されている。裏面の英文兌換文言のフォントといい、アール・ヌーヴォーの影響を感じさせる。
Bank of Japan 10Yen Convertible note
(Wake no Kiyomaro 10Yen)
Day of Issue:1 May, 1915
Day of Abolished: 31 Mar,1939
日本銀行兌換券5円(大正武内5円)
発行:大正5年12月15日(1916)
廃止:昭和14年3月31日(1939)
Bank of Japan 5 Yen Convertible note
(Takeuchi no Sukune 5Yen)
Day of Issue :
Day of Abolished :
日本銀行兌換銀券 1円
(武内宿禰 アラビア数字 1円)
発行:大正5年8月15日(1916)
現行
Bank of Japan 1 Yen Silver Convertible note
(Takenouchi no sukune 1yen)
Valid
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日本(にっぽん/Nippon)=Japan
銀行(ぎんこう/Ginko)=Bank
兌換(だかん/Dakan)=convertible
銀(ぎん/Gin)=Silver
券(けん/ken)=note
帝国政府紙幣10銭(大正小額紙幣10銭)
発行:大正6年~大正10年
廃止:昭和23年8月31日
Imperial Government note 10 Sen
Day of Issue :
Date of Abolish : 31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
鳳凰 小型50銭銀貨
50 Sen(Phenix)
発行:大正11年(1922)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Phenix 50sen Silver
Day of Issue:1 May, 1915
Date of Abolish : 31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
桐 10銭白銅貨
10 Sen
発行:大正9年(1920)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Paulownia 10sen Cupro-nickel
Day of Issue:1920
Date of Abolish : 31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
桐 1銭青銅貨
1 Sen
発行:大正5年(1916)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Paulownia 1sen Bronze
Day of Issue:1916
Date of Abolish : 31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
航空郵便の取り扱い開始
1929年4月1日
郵便切手の歩みシリーズ第4集
平成7年5月25日(1995)
我が国最初の航空郵便切手「芦ノ湖航空」2券種を描く。
昭和5年 / 1930
日本銀行兌換券 100円
(聖徳太子 1次100円)
Bank of Japan 100 Yen (Shotoku-taishi 100 Yen, 1st)
発行:昭和5年1月11日(1930)
廃止:昭和21年3月2日(1946/新円切替)
聖徳太子のお札
Bank of Japan 100Yen Convertible
(Prince Shotoku 100 Yen/1st)
Date of issue:21 Jul., 1931
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
聖地巡礼:法隆寺(奈良県)
日本銀行兌換券 20円
(藤原鎌足 縦書き20円)
発行:昭和6年7月21日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
Bank of Japan 20Yen Convertible
(Fujiwara no Kamatari, 20 Yen)
Date of issue:21 Jul., 1931
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
藤原鎌足
聖地巡礼:談山神社(奈良県)
日本銀行兌換券 10円
(和気清麻呂 1次10円)
発行:昭和5年5月21日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
Bank of Japan 10 Yen Convertible
(Wake no Kiyomaro, 10 Yen/1st)
Date of issue:21 May, 1930
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
聖地巡礼:護王神社(京都府)
日本銀行兌換券 5円
(菅原道真 1次5円)
発行:昭和5年3月1日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
Bank of Japan 5Yen Convertible note
(Sugawara no Michizane 5Yen, 1st)
聖地巡礼:北野天満宮(京都府)
10銭ニッケル貨
発行:昭和8年(1933)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
10 Sen, Nickel
Date of issue:** ***., 1933
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
金鵄/勾玉5銭ニッケル貨
Imperial Japanese Government 50 Sen(Phenix)
発行:昭和8年(1933)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
5 Sen, Nickel
Date of issue:** ***., 1933
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
我が国の旧領土・勢力圏
Old territories of Japan
昭和7年(1932)、遼寧省・吉林省・黒竜江省の地に満洲国が建国され、銀行券が発行されるようになりました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昭和13年 / 1938
帝国政府紙幣 50銭
(富士桜 50銭)
発行:昭和13年6月1日
廃止:昭和23年8月31日
表:越前岳(愛鷹山頂)から眺めた富士山(静岡県)
摘要:銀貨→凹版印刷の紙幣へ
Imperial Government note 50 Sen
(Mt. FUJI 50 Sen)
Date of issue:1 Jun., 1938
Date of Abolish:31 Aug., 1948
10銭アルミ青銅貨
発行:昭和13年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止
摘要:貴重なニッケル→アルミ×青銅の合金へ素材変更
10 Sen, Aluminum-Bronze
Date of issue:** ***., 1938
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
5銭アルミ青銅貨
発行:昭和13年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止
摘要:貴重なニッケル素材→アルミと青銅の合金へ
5 Sen, Aluminum-Bronze
Date of issue:** ***., 1938
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
カラス1銭青銅貨
発行:昭和13年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止
摘要:菊花紋章を描かず、抽象的にデザイン化した桐紋を描いた旧1銭硬貨
→菊花紋章・五七桐紋・神武天皇御東征にちなむカラスを配置
1 Sen, Bronze
Date of issue:** ***., 1938
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
カラス1銭アルミニウム貨
発行:昭和13年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止
※資材不足により、上掲の「カラス1銭黄銅貨」を素材・量目変更
1 Sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1938
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
昭和16年12月8日(1941)、日本海軍はハワイ真珠湾の米軍基地を攻撃し、アメリカ合衆国と戦争状態に入ります。当時の我が国は「大東亜戦争」と呼称していました。
大東亜戦争第一周年記念切手(郵便料金5銭+寄附金2銭)
発行:昭和17年12月8日(1942)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
我が国の旧領土・勢力圏
Old territories of Japan
昭和12年(1937)、日中戦争が始まりました。中華民国各地に派遣された日本軍が現地で物資を購入するために、日本国内で使用されている円とは別の紙幣「軍用手票(軍票)」が使用されました。さらに昭和16年(1941)の大東亜戦争(太平洋戦争)開戦以後は、欧米列強の植民地と化していた東南アジアで使用するために、現地仕様の軍票が多数発行されました。昭和20年(1945)の我が国の敗戦とともに、これらの軍票は通用を停止しました。
大日本帝國海軍の艦艇を写した絵葉書の、これくしょんです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昭和17年 / 1942
将来、紙幣供給の需要が高まった際に備えて、千圓(1,000円)、貳百圓(200円)の超高額券が製造されました。2券種とも名目上「発行」はされたものの数年は日本銀行に保管されたままになっており、実際に使用開始になったのは昭和20年になってからです。超高額券だったことに加え、使用開始から1年未満で新円切替を迎えてしまい大半の紙幣が回収されてしまったこと、敗戦直後のため国民に旧紙幣を保存しておくだけの余裕がほとんどなかったなどの不運が重なり、現在となっては極めて希少な券種となっています。
日本銀行兌換券 甲号 1,000円
(日本武尊 1,000円)
発行:昭和17年4月20日
使用開始:昭和20年8月17日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
備考:表に「総裁之印」、裏面に「発行局長」(左)「文書局長」(右)印。
Bank of Japan 1,000 Yen Convertible
(Prince Yamato Takeru, 1,000 Yen)
Date of issue:20 Apr., 1942
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本武尊
聖地巡礼:建部大社(滋賀県)
日本銀行兌換券 改正兌換券 200円
(藤原鎌足 200円)
発行:昭和17年1月6日
使用開始:昭和20年4月16日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
備考:表に「総裁之印」、裏面に「発行局長」(左)「文書局長」(右)印。
Bank of Japan 200 Yen Convertible
(Fujiwara no Kamatari, 200 Yen)
Date of issue:20 Nov., 1942
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行兌換券 改正兌換券 5円
(菅原道真 2次5円)
発行:昭和17年1月6日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
備考:表に「総裁之印」、裏面に「発行局長」(左)「文書局長」(右)印。
Bank of Japan 5 Yen Convertible
(Sugawara no Michizane, 5Yen/2nd)
Date of issue:20 Nov., 1942
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
菅原道真
帝国政府紙幣 50銭
(靖国神社 50銭)
発行:昭和17年12月8日
廃止:昭和23年8月31日
※印刷方式を、凹版から簡易な平版印刷へ変更。
※意匠を「富士桜」から、より戦意高揚をはかる為「靖國神社」へ変更
Imperial Government note 50 Sen
(Yasukuni-jinja shrine 50 Sen)
Date of issue:8 Dec., 1942
Date of Abolish:31 Aug., 1948
聖地巡礼:靖国神社(東京都)
菊花紋章/桜花 10銭アルミニウム貨
発行:昭和16年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
10 sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1941
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
瑞雲/金鵄 5銭アルミニウム貨
発行:昭和16年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
5 sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1941
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
富士山 1銭アルミニウム貨
発行:昭和16年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
Mt.Fuji 1 sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1941
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
昭和18年 / 1943
このシリーズから表題が「日本銀行兌換券(額面と同額の金貨との交換が保証された紙幣)」から「日本銀行券(日本銀行が金の保有高ではなく、日本銀行法に基づき発行する紙幣)」に改められました。実態はともかく、名目上は金貨・銀貨との交換を保証しつづけてきた「日本銀行兌換銀券」「日本銀行兌換券」が明治18年の日本銀行創設以来、何十年もその価値を保ったのに引き換え、名実ともに管理通貨制度下で発行された日本銀行券(旧円)がたった2年で「紙くず」と化した歴史を振り返ると、なかなか味わい深いものがあります。
日本銀行券 不換紙幣 100円
(聖徳太子 2次 100円)
発行:昭和19年3月20日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
聖徳太子のお札
Bank of Japan 100 Yen
(Price Shotoku, 100 Yen /2nd)
Date of issue:20 Mar., 1944
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 不換紙幣 10円
(和気清麻呂 2次 10円)
発行:昭和18年12月15日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
Bank of Japan 10 Yen
(Wake no kiyomaro, 10 Yen/2nd)
Date of issue:15 Dec., 1943
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 不換紙幣 5円
(菅原道真 3次5円)
発行:昭和18年11月20日
廃止:昭和21年3月2日(新円切替)
Bank of Japan 5 Yen
(Sugawara no Michizane, 5 Yen/3rd)
Date of issue:20 Nov., 1943
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 不換紙幣 1円
(武内宿禰 中央武内1円)
発行:昭和18年12月15日
現行
Bank of Japan 1 Yen
(Chuo Takeuchi)
Date of issue:20 Nov., 1943
Valid
武内大臣(武内宿祢)
昭和19年 / 1944
日本銀行券 改正不換紙幣 10円
(和気清麻呂 3次10円)
発行:昭和19年11月20日
廃止:昭和21年3月2日
摘要:番号廃止、記号のみ記載。
Bank of Japan 10 Yen
(Wake no Kiyomaro, 10 Yen/3rd)
Date of issue:20 Nov., 1944
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 改正不換紙幣 5円
(菅原道真 3次5円)
発行:昭和19年11月20日
廃止:昭和21年3月2日
摘要:番号を廃止し、記号のみ記載。
Bank of Japan 5 Yen
(Sugawara no Michizane, 5 Yen/3rd)
Date of issue:20 Nov., 1944
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 改正不換紙幣 1円
(武内 宿禰 1円)
発行:昭和19年11月20日
現行
摘要:番号廃止、記号のみ記載。
Bank of Japan 1 Yen
(Revised Chuo Takeuchi)
Date of issue:20 Nov., 1944
Valid
日本銀行券 10銭
(八紘一宇の塔 10銭)
発行:昭和19年11月20日
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※「八紘一宇(はっこういちう)の塔」こと「八紘之基柱」は宮崎県宮崎市の平和台公園内に現存。
Bank of Japan 10 Sen
("HAKKO-ICHIU" Memorial Tower)
Date of issue:20 Nov., 1944
Date of Abolish:2 Mar., 1946
(Due to Denomination 1946)
日本銀行券 5銭
(楠木正成像 5銭)
発行:昭和19年11月20日
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※楠木 正成(くすのき まさしげ)像は皇居外苑(東京都千代田区)に現存。
Bank of Japan 5 Sen
(Statue of "KUSUNOKI Masashige")
Date of issue:20 Nov., 1944
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
聖地巡礼:皇居外苑 (楠木正成像)
10銭錫貨
(菊花紋章と桐紋)
発行:昭和19年(1944)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
10 Sen, Tin
Date of issue:** ***., 1944
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
1銭錫貨
(菊花紋章と唐草)
発行:昭和19年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
1 Sen, Tin
Date of issue:** ***., 1944
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
昭和20年、21年発行の普通切手。戦況悪化による物資不足を受けて、裏糊、目打の省略(※1)、印刷用紙の品質低下といった影響がみられます。
※1:切手を一枚づつ切り離すために開けられている、周囲の穴のことです。
普通切手(第3次昭和切手)「盾と桜」3銭
同 「靖国神社」1円
昭和20年 / 1945
日本銀行券 改正不換紙幣 100円
(聖徳太子 3次 100円)
発行:昭和20年8月17日
廃止:昭和21年3月2日
摘要:画像は「後期」。番号廃止、記号のみ記載。
聖徳太子のお札
Bank of Japan 100 Yen
(Prince Shotoku, 100Yen/3rd)
Date of issue:17 Aug., 1945
Date of Abolish:2 Mar., 1946
日本銀行券 再改正不換紙幣 10円
(和気清麻呂 4次 10円)
発行:昭和20年8月17日
廃止:昭和21年3月2日
摘要:画像は「前期」。番号廃止、記号のみ記載。
Bank of Japan 10 Yen
(Wake no Kiyomaro, 10Yen/4th)
Date of issue:17 Aug., 1945
Date of Abolish:2 Mar., 1946
和気清麻呂
稲 10錢 アルミ貨
発行:昭和20年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※敗戦に伴い、国号表記が従来の「大日本」から「日本政府」に変更
10 sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1944
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
5銭 アルミニウム貨
発行:昭和20年
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※敗戦に伴い、国号表記が従来の「大日本」から「日本政府」に変更
5 Sen, Aluminum
Date of issue:** ***., 1944
Date of Abolish:31 Dec., 1953
(Due to Denomination 1953)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
インフレーションの昂進と新円切替
Denomination 1946
昭和20年(1945)8月15日、我が国はポツダム宣言を受諾し、敗戦。戦闘は終結しました。戦時中に多額の紙幣が発行された一方、物資は極端に不足しており、激しいインフレーション(貨幣価値の下落)が起こりました。政府・日銀はこれまでに発行済みの紙幣(旧円)の使用を厳しく制限し、新紙幣「新円」に切り替えることによって、難局を乗り切ろうとします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
紙幣に描かれた建築物を観に、旅をする。それも自腹で!
それがGo To 聖地巡礼キャンペーン!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホーム > 日本の貨幣 > 旧円