日本最初のお金「和同開珎」


和同開珎(銀銭・銅銭)
和銅元年(708) 発行

日本 特殊切手「2012 IMF・世界銀行年次総会」 より
平成24年発行

貨幣として流通したわが国最古の貨幣です。歴史の教科書で見たことがある方も多いでしょう。 穴あき銭の発行は7世紀の我が国において非常に先進的な出来事でしたが、銭貨流通の低調さ、朝廷の没落などが重なり、天徳2年(958)の乹元大宝(けんげんだいほう)の発行を以て、朝廷は穴あき銭の発行を止めてしまいました。以後、徳川家康が江戸幕府を開くまで日本の中央政府が貨幣を発行しない時代が600年あまり続くことになります。

  

渡来銭


永樂通寶と渡来銭

永楽通宝:永楽6年(1408) 発行
日本 特殊切手「2012 IMF・世界銀行年次総会」 より
平成24年発行

朝廷は穴あき銭の発行を止めてしまいましたが、その後歴史が下るにつれて「やっぱ、お金で買い物できるといいよね」という声が出てきました。朝廷が流通させようとしても広まらず、無くなると欲しくなるのですから、人間というのは勝手なものです。日本国内には造幣のための生産体制が無くなっていたので、宋朝との貿易で手に入れた銅銭を輸入して、日本国内で使用しました。

渡来銭の中でも明朝・永楽帝の治世に発行された「永楽通宝」は品質の良さから人気があったとされます。また、戦国武将の織田信長が旗印のデザインとして永楽通宝を使用したことが知られています。

券種名
発行年代入力:


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
江戸時代
Edo period 1603-1868



「関ヶ原の戦い」の勝利により、徳川家康の天下となります。家康は、金・銀・銅貨で構成される4進法の通貨制度を作りました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

紙幣に描かれた建築物を観に、旅をする。それも自腹で!
それがGo To 聖地巡礼キャンペーン!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホーム日本の貨幣 > 旧円

こちらもおすすめ

  • 新円切替以降、現代まで続く日本円の系譜。
    Japanese Yen(1946 - Present)

    新円 / New Yen

  • かつて、我が国の領土だった台湾・朝鮮と勢力下に置いていた満洲国の貨幣。
    Taiwan, Chosen & Manchuria

    旧領土/Old Territories

  • 日本軍が占領地において支払いの為に使用した紙幣。
    Japanese Miliitaly Notes

    軍用手票/Millitary Notes