A券(昭和21年 - ) / Series A (1946 - )
150th Anniv. of Modern currency system / 150th Anniv. of Postal system in Japan
令和3年 / 2021
昭和20年(1945)8月15日、我が国はポツダム宣言を受諾し、敗戦。戦闘は終結しました。戦時中に多額の紙幣が発行された一方、物資は極端に不足しており、激しいインフレーション(貨幣価値の下落)が起こりました。政府・日銀はこれまでに発行済みの紙幣(旧円)の使用を厳しく制限・回収、新紙幣「新円」に切り替えることによって貨幣価値を制御し、難局を乗り切ろうとします。これが「新円切替」です。
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)ビル
歴史の教科書にも載っていた「GHQのビル」です。皇居のお堀端に今でも立っています。以前は「第一生命館」という名称でしたが、再開発により外観のみを残して「DNタワー21」と改称されています。我が国を占領している間、GHQは銀行券・硬貨・郵便切手の発行政策やデザインにも口を出してきました。
Supreme Commander for the Allied Powers
連合国軍 B号円表示補助通貨 100円券
昭和20年発行
本土流通はほとんどせず、その後米軍占領下の沖縄で使用されることになりました。
B円軍票その他の券種はこちら
日本銀行券 A 100円 (聖徳太子100円 / 4次)
肖像:聖徳太子(皇族・政治家 / 574-622)
裏面:法隆寺(国宝・世界文化遺産 / 奈良県)
昭和21年2月25日発行
銘版:大日本帝國印刷局製造
※戦後の混乱期のため、民間の印刷会社で印刷
#聖徳太子
聖徳太子のお札
「聖徳太子の百円札」すべてのバリエーション
日本銀行券 A 10円 (議事堂 10円)
昭和21年2月25日発行
表面:国会議事堂(東京都千代田区永田町)
裏面:文様
銘版:なし
※戦後の混乱期のため、民間の印刷会社で印刷
日本銀行券 A 5円 (文様 5円)
昭和21年3月5日発行
銘版:なし
※戦後の混乱期のため、民間の印刷会社で印刷
日本銀行券 A 1円 (二宮尊徳 1円)
昭和21年3月19日発行
肖像:二宮 尊徳(農政家)
銘版:なし
※戦後の混乱期のため、民間の印刷会社で印刷
Bank of Japan (Series A) 1 Yen
Portrait:NINOMIYA Sontoku (Aglicultural Leader)
Day of issue:19 Mar,1946
帝國政府紙幣 A 50錢 (靖國神社 50錢)
発行:昭和21年3月5日(1946)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
※「昭和二十年」銘のみA券。表題が「大日本帝國」から「日本帝國」へ変更
表面:靖國神社(東京都千代田区)
銘版:なし
Imperial Government note 50 Sen
Front side: Yasukuni-jinja shrine (Chiyoda-ku, Tokyo)
Day of issue:5 Mar., 1946
Day of Abolition:31 Dec., 1953
日本銀行券 A 10銭 (ハト10銭)
10Sen
10銭
発行:昭和22年9月5日(1947)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
銘版:印刷庁製造
Bank of Japan (Series A) 10 Sen
Day of issue:5 Sep., 1947
Day of Abolition:31 Dec., 1953
国会議事堂5円
Japanese Diet 5Yen
5日元
発行:昭和23年(1948)
1円黄銅貨
1 Yen
1日元
発行:昭和22年9月5日(1947)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
摘要:本券は額面1円であるが、素材の地金価値が額面を上回り、鋳潰される可能性があったことから、昭和28年に銭単位の少額硬貨を廃止する法律を施行する際、同時に廃止されました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
新円切替で廃止された銀行券
Abolished Old Yen notes
新円切替により廃止された、昭和20年(1945)以前発行のお金。
(※一部、戦後しばらくは通用した券種、現在でも有効な券種を含みます)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アメリカ合衆国統治下の沖縄
OKINAWA under administration of USA
アメリカ軍を主体とする連合国軍は「B号円表示補助通貨」(B式軍票)を持ち込みました。しかし、日本政府の強力な要請により、本土での使用はほとんどないまま回収に至りました。回収されたB円はアメリカ合衆国統治下の沖縄に送られ、昭和33年(1958)まで使用されました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
B券(昭和25年 - )/ Series B (1950 - )
日本銀行券 B 1,000円 (聖徳太子 1,000円)
肖像:聖徳太子(皇族・政治家 / 574-622)
裏面:法隆寺夢殿(国宝)
昭和25年1月7日発行
銘版:日本政府印刷局製造
#聖徳太子
聖徳太子のお札
日本銀行券 B 500円 (岩倉具視 500円 / 1次 )
昭和26年4月2日発行
肖像:岩倉 具視(幕末・明治期の政治家)
裏面:雁ケ腹摺山からの富士山(山梨県大月市)
銘版:日本政府印刷局製造
#岩倉具視
日本銀行券 B 100円 (板垣退助 100円)
昭和28年12月1日発行
肖像:板垣 退助(幕末から明治期の政治家)
裏面:国会議事堂(東京都千代田区永田町)
銘版:大蔵省印刷局製造
日本銀行券 B 50円(高橋是清 50円)
昭和26年12月1日発行
肖像:高橋 是清(首相・日本銀行総裁)
裏面:日本銀行本店旧本館
政府紙幣 B 50錢(板垣退助 50錢)
発行:昭和23年3月10日(1948)
肖像:板垣 退助(幕末から明治期の政治家)
裏面:国会議事堂(東京都千代田区永田町)
廃止:昭和28年12月31日
(小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により廃止)
銘版:印刷庁製造
C券(昭和32年 - 昭和59年)/ Series C (1957 - 1984)
日本銀行券 C 10,000円 (聖徳太子 10000円)
昭和33年12月1日発行
肖像:聖徳太子(皇族・政治家 / 574-622)
裏面:平等院鳳凰堂内の装色模様
銘版:大蔵省印刷局製造
聖徳太子のお札
日本銀行券 C 5,000円 (聖徳太子 5,000円)
昭和32年10月1日発行
肖像:聖徳太子(皇族・政治家 / 574-622)
裏面:日本銀行本店 旧本館(東京都中央区日本橋本石町2-1-1)
銘版:大蔵省印刷局製造
聖徳太子のお札
日本銀行券 C 1,000円 (伊藤 博文 1000円)
昭和38年11月1日発行
肖像:伊藤 博文(初代 内閣総理大臣)
裏面:日本銀行本店 旧本館(東京都中央区日本橋本石町2-1-1)
銘版:大蔵省印刷局製造
日本銀行券 C 500円 (岩倉 具視 500円)
昭和44年11月1日発行
肖像:岩倉 具視(幕末から明治期の政治家)
裏面:雁ケ腹摺山からの富士山(山梨県大月市)
銘版:大蔵省印刷局製造
#岩倉具視 #富士山
桐 500円白銅貨
昭和57年 発行
Day of issue:** ***,1982
「500円」が以前と比べて「大金」ではなくなり、500円紙幣が粗雑に扱われるようになって2~3年でボロボロになるようになったため、抜群の耐久性(寿命20年)を誇る硬貨で発行されるようになりました。ただ、500円という金額は日本人にとっては「小銭」でも、外国人にとっては「大金」であり偽造防止対策を講じにくいコインにしてしまって大丈夫なのか、という懸念は500円白銅貨発当初からくすぶっていました。
平成に入り、材質・大きさが酷似した韓国発行「500ウォン白銅貨(邦貨換算50円程度)」をグラインドカッター等で削り取り、重さを7.2gに合わせると、日本国内の自動販売機・ATMでは「正規の500円白銅貨」と認識されてしまったため、大量の変造韓国ウォン硬貨が日本国内に持ち込まれた上に、多額の金銭や商品が盗まれる被害が多発しました。
桜 100円白銅貨
昭和42年 発行
Cherry Blossoms 100 Yen, Cupronickel
Year of issue:1967
Obverse: Cherry Blossoms
Reverse: ***
さくら
桜は毎年3月下旬から4月にかけて、春の訪れとともに日本全国で一斉に花を咲かせます。可憐な外観が愛されているのはもちろんのことですが、普通の花卉であればどうしても醜くなりがちな散り際さえ、未練もなくパッと去り行くさまが潔く美しいとされ、日本国民の心を鷲掴みにしています。
Cherry Blossoms
稲穂 100円銀貨
昭和34年-41年 発行
Ear of rice 100 Yen, Silver
Year of issue:1967
Obverse: Cherry Blossoms
Reverse: ***
鳳凰 100円銀貨
昭和32年-33年 発行
Phoenix 100 Yen, Silver
Year of issue:1967
Obverse: Cherry Blossoms
Reverse: ***
菊 50円白銅貨
昭和42年 発行
桜とともに、菊も古くから日本国民に愛されている花です。後鳥羽上皇(第82代天皇 / 在位: 寿永2年-建久9年 / 1183-1198)が菊を愛したことをきっかけに菊花紋が歴代天皇に継承されてきたことから、皇室のシンボルともなっています。
Chrysanthemum 50 Yen, Cupronickel
Year of issue:1967 -
Obverse: Chrysanthemum
Reverse: ***
菊 50円ニッケル貨(穴あき)
昭和34年-41年 発行
Chrysanthemum 50 Yen, Nickel
Year of issue:1959-1966
Obverse: Chrysanthemum
Reverse: ***
一見、何が描かれているのかわかりづらいですが、直上から眺めた菊の花です。旧50円ニッケル貨と100円銀貨が見分けづらく紛らわしいとの指摘があり、穴が開けられました。(そのせいで、余計にわかりづらくなっている)
菊 50円ニッケル貨(穴無し)
昭和30年-33年 発行
Chrysanthemum 50 Yen, Nickel
Year of issue:1955-1958
Obverse: Chrysanthemum
Reverse: ***
横から見た菊の花が描かれています。
平等院鳳凰堂 10円青銅貨(ギザなし)
発行:昭和33年(1958)
稲穂 5円黄銅貨(ゴシック体)
発行:昭和34年(1959)
Ear of rice 5 Yen, Brass
Year of issue:195
Obverse: Ear of rice
Reverse: ***
若木 1円アルミニウム貨
発行:昭和30年(1955)
Young tree 1 Yen, Aluminum
Year of issue:1955-
Obverse: Young tree
Reverse: ***
第18回オリンピック競技大会記念
昭和39年10月10日発行
特印が日英2か国語表記になっていて面白い。
琉球郵便 政府立公園シリーズ(第3集)
1972年1月20日発行(昭和47年)
沖縄復帰直前の1972年1月20日発行の特殊切手初日カバー。大蔵省印刷局で製造され日本語で表記された琉球郵便の切手に「4¢」と米ドル建ての額面があったり、当時我が国で一般的に使用されていた黒活印(櫛型日付印)がローマ字表記・西暦表記だったりと、他では見られない特色がある。
沖縄復帰記念
昭和47年5月15日発行(1972)
切手の料金が「20円」と円単位となり、特別日付印も「昭和47年」と元号表記になっている。
新東京国際空港開港記念
昭和53年5月20日発行
現在の成田国際空港(NRT)である。同年3月末の開港を予定していたが、開港に反対していた過激派ゲリラが開港直前に管制塔を破壊したため、開港と切手発行が遅れたという逸話がある。
D券(昭和59年 - 平成16年)/ Series D (1984 - 2004)
日本銀行券 D 10,000円 (福沢 諭吉 1次 10,000円)
昭和59年11月1日発行
肖像:福沢 諭吉(教育者・翻訳家・慶應義塾創立者 / 1835-1901)
裏面:雉(キジ / 我が国の国鳥)
銘版:大蔵省印刷局製造・財務省印刷局製造・国立印刷局製造の3種
日本銀行券 D 5,000円 (新渡戸 稲造 5,000円)
昭和59年11月1日発行
肖像:新渡戸 稲造(教育者・思想家・「武士道」著者 / 1862-1933)
裏面:本栖湖畔からの富士山(静岡県身延町)
銘版:大蔵省印刷局製造・財務省印刷局製造・国立印刷局製造の3種
日本銀行券 D 2,000円 (守礼門 2,000円)
平成12年7月19日発行
表面:守礼門(沖縄県)
裏面:源氏物語絵巻(「鈴虫」の詞書と絵図)と紫式部日記絵巻(紫式部)
大蔵省印刷局製造
日本銀行券 D 1,000円 (夏目 漱石 1000円)
昭和59年11月1日発行
肖像:夏目 漱石(小説家 / 1867-1916)
裏面:丹頂鶴(タンチョウヅル)
銘版:大蔵省印刷局製造・財務省印刷局製造・国立印刷局製造の3種
桐 500円ニッケル黄銅貨
平成12年(2000)
Day of issue:** ***,2000
韓国発行「500ウォン白銅貨」(サイズ・材質が酷似。貨幣価値は50円程度)を改造し、日本国内の自動販売機・ATMから本物の硬貨を盗み取る犯罪が多発したため、旧500円白銅貨に代えて発行されました。
天皇陛下御即位記念 62円郵便切手小型シート
平成2年11月9日発行
(実際に、即位礼正殿の儀が執り行われたのは同12日)
天皇陛下が内外に即位を宣明する高御座の浜床(台座部分)に描かれた鳳凰(左側切手)、皇居宮殿の屋根に設置されている鳳凰の棟飾り(シート地)などが描かれている。
「郵政省」や「大蔵省印刷局」など、現在では廃止・改称された官庁の名称を見ることができる。
皇太子殿下御成婚記念
平成5年6月8日発行(1993)
通常、一般人の立入ができない宮内庁内郵便局の消印が押されている。令和元年5月1日(2019)、即位され天皇陛下に。
長野オリンピック冬季競技大会記念
平成10年2月5日発行 (消印の2月7日は「開会式」当日の日付)
長野五輪は、エンブレムが最高にかっこいいよね。
NAGANO 1998
2002FIFAワールドカップ ™
昭和時代、全くの弱小だった日本サッカー界にとって「FIFAワールドカップ出場」は夢であり、「FIFAワールドカップ開催」ともなると「夢のまた夢」とされていた時代がありました。平成10年(1998)サッカー日本代表チームは1998FIFAワールドカップ・フランス大会への初出場を果たし、つづく平成14年(2002)に念願の自国開催を果たしました。(国内10か所の会場+その他で開催)
2002FIFA WORLD CUP